*スペシャリストを目指ざせ*

私たちは、株式会社アマダの機械の稼働支援をしています。

ラインサービス課

装置稼働据付・調整・試運転

安全かつ高品質、正確な作業を実施し
高精度加工技術の支援を行います。

装置メンテナンス・点検

納品した機械の検査し結果を管理。
検査表、検査成績表、測定記録
などを作成し、管理します。

サービスサポート課

加工機の保守・点検等を実施

お客様工場へ自宅から直接訪問します。
加工機納入支援、消耗品の交換や修理を担当し
1日の訪問件数は1~3件、担当エリアは2県です。

仕事内容

据え付け(3~5日)

線引き作業

作業員が工場内の床に線を引きます。
運送会社が10tトラック数台で機械を納品されますので
スタッフは運送会社に対し「この枠内に置いて下さい」
「この順番で納入して下さい」等の指示を出します。
作業を行う場合は必ず数人で作業をし、お互いに
認め合い、助け合う関係性を重要視します。

設置作業

機械は本体と装置に分かれて納品され、現場でドッキング
します。
図面に沿って機械を設置し組み立てます。
工場の床は微妙に凹凸している為、機械が地面に対して
水平になるように調整する”レベル出し”の作業をします。
測定器を使用し、機械の下に板などをかませて僅かな
段差も無くします。

調整作業・稼働支援

調整作業は設置された機械の配線作業から担当します。
電気配線図を見ながら配線をします。
配線を終えたら自動加工が出来るように
加工機と装置の設定をします。
最後にお客様へ操作方法の教育と、生産確認の支援を
実施し引き渡しとなります。

調整~引き渡し (5日~2週間 機種構成によって異なります)

教育体制

研修体制の構築

AMADA TECHNICAL  EDUCATION  CENTERで教育・研修を実施 人材育成、研修に力を入れており機械・電気知識の第一人者を目指します。 先輩社員から実践的な指導を受け、資格取得やスキルアップを応援します。 動力プレス金型等の調整等特別教育、低圧電気取扱作業 振動工具取扱作業、フルハーネス型墜落制止用器具(高所作業)等を 受講します。                                                                          

取り扱う主な機械

パンチングマシン

金属の板(板金)に丸・四角等、
いろいろな形状に穴をあけたり、
切断等を行うマシンです。
穴をあけたり切断したりする刃の部分を金型といいます。

レーザーマシン

レーザ光線で金属の板(板金)に穴あけ、
切断、マーキングを行うマシンです。
エネルギー効率が高くレーザガスが
不要なファイバーレーザ発振器を搭載しています。

パンチ・レーザー複合マシン

パンチングとレーザ、2つの機能を持ったマシンです。
金属の板を切断したり穴をあけたりするだけでなく、
バーリングやタッピングなど、他のマシンで
行っていた加工も行うことができます。

ベンディングマシン

薄板から厚板の高速・高精度の折り曲げニーズに対応したマシンです。

MENU
PAGE TOP